事故物件を円滑に売却する方法|不動産の買取・売却ならジェイワンホームズ【2022-02-27更新】 | 横浜・川崎・東京都内の不動産(新築一戸建て・中古一戸建て・土地・マンション)ならセンチュリー21ジェイワンホームズ
-
心理的瑕疵
事故物件を円滑に売却する方法2022-02-27
今回は事故物件について解説致します。
室内で事件・事故が起きた物件は、一般的に「事故物件」という通称で世間では言われております。
物件の売却の際、事故物件だと金額にどれくらい影響を及ぼすのでしょうか?
【テーマ】
////////////////////////////////////////////////////////////////////
1.事故物件とは
2.事故物件の告知義務について
3.事故物件は業者買取がおススメ!
////////////////////////////////////////////////////////////////////
////////////////////////////////////////////////////////////////////
1.事故物件とは
////////////////////////////////////////////////////////////////////
事故物件とは、俗には「室内で人が亡くなった物件」で言われることが多いかと思いますが、宅地建物取引業法上では、事故物件というものに明確な定義は存在しません。
ですので、基本的に事例ごとに判断されることになります。判断に於いて重視されるのは、客観的な事実よりも、その事案に対して多数の人がどう思うか、感じるかが重視されます。
例えば、「室内で人が亡くなった」という客観的事実があったとしても、殺人事件により人が亡くなった場合と、病死により人が亡くなった場合では、心理的な感じ方は大きく変わってきます。
ここでは、事故物件と判断されるにあたっては、多数の人の感じ方により判断されることを押さえておきましょう。
////////////////////////////////////////////////////////////////////
2.事故物件の告知義務について
////////////////////////////////////////////////////////////////////
事故物件には室内で何が起こったかを伝える告知義務がございます。
ご所有不動産を売却するにあたり、当然ではありますが少しでも高く売りたいと考えるのが売主様の心理かと思われます。
しかしながら、事実を伝えずに売却をしてしまうと、損害賠償に問われるリスクがあります。
買主保護である契約不適合責任には、物理的瑕疵と心理的瑕疵があり、
事故物件のケースのような、例えば「室内で人が亡くなっている」というようなケースは、心理的瑕疵に該当します。
即ち、その事実を伝えないことは、心理的瑕疵の側面で、契約上の不適合に該当すると判断されます。
不動産の売却にあたり、売主様にとっては、高く売りたいという心理があるかとは思いますが、安全でスムーズな取引をされたいとも思われるかと思います。
そのためにも、不動産のご売却の際は、事実は全て伝えることが鉄則です。
////////////////////////////////////////////////////////////////////
3.事故物件は業者買取がおススメ
////////////////////////////////////////////////////////////////////
事故物件のご売却にあたり、おススメをしているのが「業者買取」です。
一般的に、「業者買取」は一般市場に販売を出すよりも売却金額が低下する傾向にあります。
しかしながら、事故物件のケースですと、心理的瑕疵に関する告知義務が発生してしまいますので、
一般的な買い手が付きづらい傾向にあります。
また、室内状況によっては、特殊清掃が必要になり、販売前にプラスでリフォーム費用等が発生してしまう可能性が大きいです。
先出しで特殊清掃やリフォームで資金を支出したにも関わらず、告知事項によって買い手が中々付かないとなると、売主様にとってはたまったものではないかと思います。
そのような中で、業者買取のケースですと、購入後にリフォームを想定する業者様がほとんどです。
事故物件のようなケースにも慣れておりますので、清掃やリフォームに独自のノウハウを持っている業者も多いです。
そのため、リフォームをする必要がないことがメリットにあたります。
一般市場では買い手が中々付かなくても、業者買取だとスムーズかつ短期間に契約が進められます。
以上になります。
今回は事故物件について解説をさせて頂きました。
弊社でも、これまで数多くの事故物件をお取扱いをさせて頂いております。
心理的瑕疵物件売却ソリューションページはこちら
■他社では断られた・・・
■不動産を売却したいけれど、相談するのが不安・・・
■事故物件を保有しているけれど、本当に売れるのか・・・
■事故物件を保有しているけれど、なるべく高く売りたい!
上記のようにお考えの方は、是非お気軽にお問合せ下さいませ♪
ページ作成日 2022-02-27
- 事故物件を円滑に売却する方法|不動産の買取・売却ならジェイワンホームズ
- 競売申立ての際に発生する費用とは|不動産の買取・売却ならジェイワンホームズ
- 擁壁のある物件で確認するべきこと|不動産の買取・売却ならジェイワンホームズ
- 再建築不可物件のリフォーム可能範囲|不動産の買取・売却ならジェイワンホームズ
- 底地整理の方法について|不動産の買取・売却ならジェイワンホームズ
- 築古物件を更地にと検討している方へ その前に確認すべきこと|不動産の買取・売却ならジェイワンホームズ
- 不動産売却における”業者買取”という選択肢|不動産の買取・売却ならジェイワンホームズ
- 住宅ローンが残っていても不動産を売却する方法|不動産の売却・買取ならジェイワンホームズ
- 底地の売却について|不動産の買取・売却ならジェイワンホームズ
- 市街化調整区域について|不動産の買取・売却ならジェイワンホームズ
- もっとみる
- 2022年06月(0)
- 2022年05月(0)
- 2022年04月(0)
- 2022年03月(0)
- 2022年02月(3)
- 2022年01月(0)
- もっとみる
<< | 2022年6月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1 | 2 | 3 | 4 | ||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |